白髪染めとおしゃれ染めの違いとタイプ別の特徴について

目次

白髪染めとおしゃれ染めの違い

おしゃれ染め

白髪染めとおしゃれ染めには違いがあるため、白髪が目立ってきたからといっておしゃれ染めで白髪を染めるということはできません。

なぜなら白髪には色素が入っていませんので、黒髪を染めるときに使うおしゃれ染めのメカニズムでは染めることができないからです。

白髪を普通のヘアカラーで染めようとしても、色素がないので化学反応が起きず、色を付けることができません。

その点、白髪染めであれば、メラニン色素が失われている白髪であっても、色をつけることができます。

ポイントです
おしゃれ染めを使って効果が期待できるのは、白髪の量がまだ少なくて、髪全体を明るくすることで白髪を目立たなくするときです。

白髪がそれなりの量になってしまったときには、白髪用のヘアカラーを使用して染めることが必要になります。

感覚は人それぞれですから、気にならないのであればどちらを使っても構わないのですが、 おしゃれ染めを使用して白髪対策をしたときには、黒髪の部分はキレイに染まったけれど、白髪は色が付かずに白いままだったということが起こることを理解してから使用しましょう。

白髪が気になって色を付けたい、白髪を染めたいというときには、白髪用のものを使って染めることが必要となります。

 

白髪染めの種類について

白髪を染めるための商品には種類があり、ヘアカラー、ヘアマニュキア、一時染めなどがあります。

ヘアカラーは髪の毛を永久的に染めることが目的です。

ヘアカラーを使った白髪染めの場合、髪の毛の表面にあるキューティクルを開かせ、その内部に色素を染み込ませて色をつけています。

キューティクル内部に色が付いていますので、色持ちがよく、色の定着率も高くて綺麗に染めることができます。

 

ヘアマニキュアの場合には、髪の毛の表面をコーティングしていく形で色を付けるようになっています。

キューティクルを開かせて内部に色を入れたりしないので、ヘアカラーに比べると髪や頭皮へのダメージは少なくなります。

髪や頭皮にダメージがなくて人気の高い白髪染めトリートメントも、ヘアマニュキアにあたります。

 

一時染めは、髪表面に色を一時的につけて染めるというタイプです。

一時的なものであり、色持ちはよくありません。シャンプーを使って洗うことで簡単に落とせてしまうタイプです。

種類によってそれぞれ特徴がありますので、自分にとってどのような種類が合っているのかを考えて選ぶといいと思います。

そのときの目的や自分の考え方や体質に合っているものを選ぶことで満足のいく白髪染めができます。

 

しっかり比較して自分に合った商品を選ぼう

白髪を染めるためにどのような商品を使用するのかは、しっかりと比較して自分に合ったものや、そのときの都合に合ったものを選ぶと良いです。

安心して手軽に染めたいのであれば、トリートメントタイプが合っています。

シャンプーした後に気軽に使用することができますので、手軽に白髪を染めることができます。

※ルプルプヘアカラートリートメントの場合はシャンプー前の乾いた髪の毛に塗り込みます。

白髪を染める効果はヘアカラーと比べると弱いため一回で綺麗に染めるのは難しいですが、手軽に染められます。

根元まで使うことができますので、根元の白髪が気になるときでも気軽に安心して使うことができます。

ムラなくしっかりと染めたいのであれば、ヘアカラーが向いています。

髪の毛全体をしっかりと染めることができますので、白髪をすぐに目立たない状態にすることができます。

 ただし、髪や頭皮への刺激が強いですから、一回使ったら、一定の期間、間を空けないと次に使うことはできません。また皮膚が敏感な方にもオススメは出来ません。

 

一時染めは気軽に気になったところの白髪を隠すことが出来ます。

マスカラのような形で白髪を染めて目立たなくすることができます。

一時染めはお出かけ前に

「白髪を1本発見してしまった!!」

などといったときに便利に使うことができます。

それぞれに特徴がありますので、どれかひとつを選ぶのではなく、組み合わせて使うという方法もありますよ。

コメントを残す




日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)